2024年9月12日
上記表題につきまして周知依頼がございました。
------------------------------------------------
🔍ウェブサイト SDGs戦略セミナー
📝案内チラシ 2024(企業用)
企業価値を最⼤化するSDGs戦略︓ 地域企業のための実践セミナー
~ WELL-BEINGで多様な人材が活躍する持続可能な企業へ~
【開催主体】産業廃棄物処理事業振興財団
【開催⽬的】企業運営をしていく上での⼿法の⼀つであるSDGsの本質を理解し、働きがいの向上や企業成⻑に結びつく計画を、講義やグループ討議(学⽣参加)を踏まえて作成する。
【開催方法】対⾯及びリモートのハイブリッド⽅式。4回シリーズ。
【開催⽇程】セミナー1(10⽉21⽇)、セミナー2(11⽉21⽇)、セミナー3(12⽉9⽇)、セミナー4(1⽉16⽇)
【開催会場】産業廃棄物処理事業振興財団会議室、WEB
【講師】
セミナー1:⼆⽊玲⼦(全国産業資源循環連合会⼥性部協議会)、中川優(元⽇本能率協会)、⼭⼝⽟緒(エンタープライズ⼭要)
セミナー2:袖野玲⼦(芝浦⼯⼤)、中川優(元⽇本能率協会)
セミナー3:⽥中桂⼦(ローズリー資源)、中⼭佳南(加⼭興業)、加納睦也(光和精鉱)
セミナー4:武本佳弥(全国産業資源循環連合会⼥性部協議会)
【受講料】12万円(税込)
📝SDGs戦略セミナー〈プログラム〉
【お問合せ先】
(公財) 産業廃棄物処理事業振興財団調査認証チーム
〒105-0001 東京都港区虎ノ門1丁目1-18 ヒューリック虎ノ門ビル10階
Tel. 03-4355-0155
Mail. sdgs@sanpainet.or.jp
https://www.sanpainet.or.jp
2024年8月30日
上記表題につきまして(公社)全国産業資源循環連合会 より周知依頼がございました。
現在、連合会では、日経ビジネス主催「Safety Driving Award 2024」への特別協力団体として参画しております。
プレエントリーの受付が9月12日までとなっております。
エントリーご希望の場合には、早めにエントリーください。
日経ビジネスHP
Safety Driving Award 2024
添付
【エントリー概要】社有車向け_Safety Driving Award
【エントリー概要】貨物自動車向け_Safety Driving_ Award
2024年8月2日
上記表題につきまして周知依頼がございました。
千葉県では、中小事業者等の脱炭素化へ向けた取組を支援するため、事業所における脱炭素に関する取組のアドバイスやエネルギーコスト削減の提案、各種補助金の案内等を、対面や現地訪問により伴走型で実施するとともに、省エネ・再エネやZEBなどのセミナーを開催する「千葉県中小事業者等脱炭素化支援センター」を開設しています。
🔍添付ファイル
〈千葉県〉千葉県中小事業者等脱炭素化支援センターについて
【リーフレット】
〈千葉県〉令和6年度千葉県業務用設備等脱炭素化促進事業補助金
【リーフレット】
◇内容に関するお問合せは下記アドレスまでお願いいたします。
—-・—-・—-・—-・—-・—-・—-・—-・—-・—-・—-
千葉県中小事業者等脱炭素化支援センター
千葉市美浜区中瀬1-10-2ちばぎん幕張ビル
(株式会社ちばぎん総合研究所内)
電話番号:043-296-3217
(土曜日、日曜日、祝日を除く 午前9時から午後5時まで)
メール:chiba-soudan@crinet.co.jp
—・—-・—-・—-・—-・—-・—-・—-・—-・—-・—-
2024年6月27日
上記表題につきまして周知依頼がございました。
(公社)全国産業資源循環連合会HP
全国産業資源循環連合会 カーボンニュートラル行動計画
地球温暖化対策
2024年6月15日
上記表題につきまして千葉県廃棄物指導課より周知依頼がありました。
下記、千葉県廃棄物指導課HPをご確認ください。
🔍事業ウェブサイト
[千葉県]
石綿(アスベスト)廃棄物の適正処理について
石綿含有産業廃棄物の収集運搬について
石綿含有廃棄物等処理マニュアル(第3版)
[お問い合わせ先]
所属課室:環境生活部廃棄物指導課指導企画班
電話番号:043-223-2757
ファックス番号:043-221-5789
2024年6月12日
上記表題につきましてグッドライフアワード事務局より、「第12回グッドライフアワード」募集開始のご案内および周知依頼がありました。
環境省大臣官房地域政策課では、”環境と社会によい暮らし”を発掘することを目的として、「グッドライフアワード」を平成25年度から実施しており、今年で第12回を迎えます。
今年の取組募集を6月7日(金)から開始いたしましたのでお知らせいたします。
〈環境省〉
グッドライフアワード公式サイト
【グッドライフアワード応募説明会@Zoomウェビナー】
~環境大臣賞として表彰されるチャンスをつかむ~
2024年6月24日(月)入室 18:50~/開演 19:00~20:00
参加費 無料 ※要・事前登録
【内容】
・グッドライフアワード概要説明
・受賞取組によるゲストトーク(2取組)
・エシカルバンブー(株) 代表取締役社長 田澤 恵津子(第11回グッドライフアワードで環境大臣賞優秀賞受賞)
・湘南学園高等学校 3年 志澤 舞(第11回 実行委員会特別賞子どもエンパワーメント賞受賞)
・取組事例&応募方法の解説・質疑応答
・実行委員会メッセージ など
詳細、登録はこちらまで
———————————————————–
グッドライフアワード事務局
03-6804-3858 (9時30分~17時30分)
info@goodlifeaward.jp <mailto:info@goodlifeaward.jp>
———————————————————–
2024年6月11日
上記表題につきまして千葉県より周知依頼がありました。
🔍事業ウェブサイト
[千葉県]
千葉県汚染土壌処理施設の設置及び維持管理に関する指導要綱
[お問い合わせ先]
所属課室:環境生活部水質保全課地質汚染対策班
電話番号:043-223-3812
ファックス番号:043-222-5991
2024年6月5日
上記表題につきまして情報提供がございました。
◇公益財団法人 産業廃棄物処理事業振興財団
【産業廃棄物・汚染土壌排出管理者講習会】
詳細につきましては上記HPよりご確認・お申し込み下さい。
オンデマンド講習開始!
「建廃のリサイクル」を新たに追加
〈令和3年度リデュース・リユース・リサイクル推進功労者等表彰国土交通大臣賞 受賞講習〉
*令和6年度 講習会のリーフレット 及び FAX申込書
2024年6月4日
千葉県より上記表題につきまして周知依頼がございました。
【依頼】
梅雨期及び台風期の廃棄物最終処分場における事故防止の徹底をお願いするため、県内の産業廃棄物最終処分場設置者(千葉市、船橋市及び柏市を除く)に対して通知します。
【通知】廃第249号 令和6年5月28日
【担当】
千葉県 環境生活部 廃棄物指導課
産業廃棄物指導室(最終処分担当)
電 話 :043-223-2697
F A X :043-221-5789
メール:syobungyo1@mz.pref.chiba.lg.jp