2025年7月1日
●産業廃棄物処理業景況動向調査 ※協会会員対象
連合会では、中小企業が大多数を占める当業界において、現在の経済状況が産 業廃棄物処理業の経営環境にどの程度影響を及ぼしているのかを把握するため、 全国の協会会員企業の協力を得て、毎年4期に分けて景況動向調査を実施してい ます。
また本調査の結果は、セーフティネット保証制度5号の対象業種を判断するための参考データとしても用いられています。
産業廃棄物処理業の景況動向調査(周知依頼)
→インターネット回答はこちら
2025年4-6月期調査(調査期間:令和7年7月1日~7月31日)
調査結果概要〔2025年1-3月期〕
2025年6月16日
上記表題につきまして全産連より公募のご案内がございました。全産連ホームページ内特設ページをご確認ください。
【全産連HP】追加公募を開始しました
🔍令和6年度(補正予算)循環型社会形成推進事業費補助金 「地産地消型資源循環加速化事業」
6/12(木)追加公募を実施され、申請受付を開始いたしました。
事業の概要は、下記の通りです。※ 申請期間以外は変更ございません。
この度、連合会は公益財団法人産業廃棄物処理事業振興財団と共同実施にて環境省より【地産地消型資源循環加速化事業】を受託いたしました。
4/25(金)より、当間接補助事業の公募が開始されましたのでお知らせいたします。
つきましては、貴協会会員の皆様へご周知くださいますよう、お願い申し上げます。
チラシ形式にて作成した資料も添付いたしますので、併せてご活用ください。事業の概要は、下記の通りです。
『再資源化が困難な資源性廃棄物を製造業・小売業等と廃棄物・リサイクル業との連携で再資源化し地域で利用するために係る技術実証・設備導入』に係る経費を補助いたします。
————————————————————————————————————————————————-
申請期間 : 令和7年6月12日(木)~同年7月11日(金)
応募申請 ・ 1.民間企業
対象者 ・ 2.一般社団法人・一般財団法人及び
公益社団法人・公益財団法人
3.その他、環境大臣の承認を得て適当と認める者
補助率 : 技術実証・設備導入に係る経費の1/2又は1/3補助(上限)
事業期間 : 交付決定を受けた日~令和8年2月27日(金)
————————————————————————————————————————————————–
公益社団法人 全国産業資源循環連合会
【補助事業担当】
E-mail:kobo-jigyo@zensanpairen.or.jp
TEL:03-3224-0811
FAX:03-3224-0820
〒106-0032
東京都港区六本木3-1-17 第2ABビル4F
(https://www.zensanpairen.or.jp)
2025年6月16日
千葉県の環境情報チャンネル(YouTube)で リチウム電池の捨て方 について公開されております。
スマートホン、モバイルバッテリー、電気カミソリ、ハンディ扇風機など、私たちの身の回りにはリチウムイオン電池を使用した製品がたくさんあります。
今、これらの製品が正しく捨てられていないことが原因で、収集運搬車両や廃棄物処理施設で火災事故が急増しています。
お住いの自治体での廃棄方法を確認し、社内でご周知いただきますようお願いいたします。
リチウムイオン電池を正しく分別しましょう。
■環境情報チャンネル【千葉県環境研究センター】
[YouTube]炎上?爆発?!リチウムイオン電池捨て方 合っていますか?
———————————————————————
*廃棄方法に関するお問い合わせ お住いの自治体
*県の動画に関するお問い合わせ
所属課室:環境生活部環境研究センター企画情報室
電話番号:0436-24-5309
ファックス番号:0436-21-6810
———————————————————————
2025年6月10日
経済産業大臣、防衛大臣(全国中央会政策推進部 経由)より、標題の件について周知依頼がありました。
退職自衛官の再就職支援施策として行っている主な職業訓練として、自動車運転(普通、大型等)、施設機械等運転(フォークリフト・ショベルローダー、クレーン運転士 等)もあるため、即戦力になり得る人材が含まれていると考えております。
つきましては、必要に応じて貴会会員に対し人材確保のための方策の一つとして、退職自衛官の活用についてご周知いただきますようお願いいたします。
【経済産業大臣、防衛大臣】
中小企業における退職自衛官の活用について(依頼)
【防衛省・自衛隊】
退職自衛官の雇用をお考えの企業様へ
退職自衛官の雇用をお考えの企業様へ(求人の提出方法と相談窓口)
2025年6月10日
上記表題につきまして情報提供がございました。
高年齢労働者の労働災害防止対策に必要な経費の一部を補助するエイジフレンドリー補助金について、令和7年度の申請が開始しました。
近年は、休業4日以上の労働災害に占める高年齢労働者の割合が高まっているなど、高年齢労働者が安心して安全に働くことのできる環境づくりが重要となっています。
つきましては、高年齢労働者の労働災害防止対策の一助として、エイジフレンドリー補助金を活用ください。
【千葉労働局】
エイジフレンドリーガイドライン ~高年齢者の特性に配慮した職場環境を~
パンフレット
【厚生労働省】
エイジフレンドリー補助金
2025年6月6日
上記表題につきまして、千葉労働局より周知依頼がありました。
【職場における熱中症予防ポータルサイト】
学ぼう!備えよう!職場の仲間を守ろう!職場における熱中症予防情報
【千葉労働局HP】
STOP!熱中症クールワークキャンペーン ~Cool work CHIBAで熱中症予防推進中~
千葉労働局では、令和7年5月から9月までの間、「STOP!熱中症クールワークキャンペーン」(7・8月は重点取組期間)を推進しています。
同キャンペーンを広く周知し、取組意識をさらに向上していただくため 『Cool work CHIBA』 のロゴマークを作成しました。
職場のみなさんでご活用ください!
*ロゴマークを作業場内等に掲示して頂くためのポスター
*リーフレット Cool workCHIBAロゴマークについて
2025年5月28日
上記表題につきまして全産連より開催のご案内がございました。
【全産連】
🔍産業廃棄物処理検定(廃棄物処理法基礎)開催案内
[添付ファイル]
・「令和7年度産業廃棄物処理検定(廃棄物処理法基礎)第9回」開催のご案内
・第9回 産業廃棄物処理検定チラシ
*本メール内容に関するお問合せは下記アドレスまでお願いいたします。
/*————————————-*/
公益社団法人 全国産業資源循環連合会 事業部
E-mail: jigyo@zensanpairen.or.jp
〒106-0032
東京都港区六本木3-1-17 第2ABビル4F
TEL: 03-3224-0811 FAX: 03-3224-0820
URL:https://www.zensanpairen.or.jp/