〈環境省〉 「リチウムイオン電池による火災防止強化キャンペーン」及び「リチウムイオン電池による火災防止月間」について
上記表題につきまして環境省より周知依頼がありました。
環境省では、近年、頻繫に発生しているリチウムイオン電池使用製品による使用時・廃棄時の火災事故を防ぐため、令和7年9月から12月を「リチウムイオン電池による火災防止強化キャンペーン」、同年11月を「リチウムイオン電池による火災防止月間」とし、リチウムイオン電池による火災防止に関する周知・啓発を強化します。
🔍事業ウェブサイト
【環境省】
「リチウムイオン電池による火災防止強化キャンペーン」及び「リチウムイオン電池による火災防止月間」について
🔋リチウムイオン電池が原因でごみ収集車やごみ処理施設で火災が大量発生しています
リチウムイオン電池等の使用中、あるいは廃棄時における火災防止を啓発するために、9月~12月の4か月間を、リチウムイオン電池による火災防止強化キャンペーン期間とします。
そのうち、特に11月を、リチウムイオン電池による火災防止月間とし、一層の啓発強化を図ります。
【千葉県環境生活部廃棄物指導課】
産業廃棄物であるリチウムイオン電池等の取扱いについて
事業活動に伴い排出されたリチウムイオン電池及びリチウムイオン電池を使用した製品(以下「リチウムイオン電池等」という。)は産業廃棄物となりますが、他の廃棄物に混入して廃棄すると、発火事故が発生する原因となり、廃棄物処理施設や収集運搬車両そのものへの被害に加え、作業員に対しても危害が及ぶ危険性があります。