2024年3月22日
上記表題につきまして千葉県より周知のご依頼がありました。
通知〈循社第913号〉令和6年3月21日
本県の環境行政の推進につきましては、日頃から御協力を賜り厚くお礼申し上げます。
さて、廃棄物の処理及び清掃に関する法律第12条第9項及び同法第12条の2第10項で定める多量排出事業者については、下記のとおり、産業廃棄物処理計画書等の提出が義務付けられています。
また、同計画書を提出した多量排出事業者は、同法第12条第10項及び同法第12条の2第11項の規定により、下記のとおり、産業廃棄物処理計画実施状況報告書の提出が義務付けられています。
《千葉県HP》
産業廃棄物多量排出事業場処理計画の提出について
2024年3月5日
上記表題につきまして、千葉県環境生活廃棄物指導課よりお知らせがございました。
🔍事業ウェブサイト
〈千葉県〉千葉県廃棄物処理の設置及び維持管理に関する指導要綱
2023年12月27日
件名調査について、添付のとおり環境省から協力依頼がまいりました。
年末年始のお忙しい中恐縮ではございますが、ご協力くださいますよう、お願い申し上げます。
📝[添付ファイル]
依頼文
別添1_調査概要
別添2_調査に関する質問と回答(事業者向け)
【回答URL】
本調査の回答にあたりご不明点がございましたら、別添2「調査に関する質問と回答(事業者向け)」をご参照ください。
本調査に関する問い合わせは、下記にご連絡ください。
<連絡先>
公益財団法人産業廃棄物処理事業振興財団 PCBに汚染された絶縁油を含む電気機器等の所有・保管に係る調査の実施状況等に関する調査事務局
担当者名:森川
電話番号:03-4355-0157(平日9時30分~18時)
メールアドレス:wmf_pcbsurvey@sanpaizaidan.jp
【本件担当】
環境省環境再生・資源循環局
ポリ塩化ビフェニル廃棄物処理推進室
担当:谷口
Tel: 03-6457-9096
E-mail: PCB@env.go.jp
2023年10月10日
令和3年の熱海市の土砂災害を受けて、盛土等に関する規制強化として、宅地造成等規制法の一部を改正する法律(令和4年法律第55号)が令和5年5月26日から施行されました。
今般、盛土規制法と廃棄物処理法の適用関係、中間処理施設や最終処分場の設置工事及び作業等の廃棄物処理法の運用における留意事項について、各自治体宛てに環境省から別添のとおり通知が発出されました。
令和5年9月29日
【通知】盛土規制法と廃棄物処理法の運用に係る関係部局間の連携に際しての留意事項について
【 通知の主な内容 】
①地方公共団体の廃棄物処理施設で行われる盛土
→地方公共団体が管理している公共施設として、公共施設用地となり盛土規制法の規制対象とならない。
②民間の廃棄物処理施設で行われる盛土
→廃棄物処理法の許可・委託に関する行為は許可制又は市町村からの委託によって安全性が担保されているため、「災害の発生のおそれがないと認められる工事」として盛土規制法の許可が不要となる。
③非常災害時に行われる盛土
→自治体及び自治体から委託を受けた民間が非常災害のために必要な応急措置として行う工事は、「災害の発生のおそれがないと認められる工事」として盛土規制法の許可が不要となる。
(参考)
「宅地造成及び特定盛土等規制法」(通称「盛土規制法」)について
宅地造成、特定盛土等又は土石の堆積に伴う災害の防止に関する基本的な方針
2023年1月23日
上記表題につきまして、千葉県環境生活部大気保全課より周知依頼がありました。
下記サイトよりご確認・ご周知ください。
🔍環境省HP
「改正大気汚染防止法について」 令和2年
🔍千葉県大気保全課HP
大気汚染防止法の改正について(令和3年4月1日・令和4年4月1日・令和5年10月1日施行)
2022年3月18日
上記表題につきまして周知依頼がありました。
千葉県環境生活部廃棄物指導課HP
「廃第1884号-7」令和4年3月17日
舗装の切断作業時に発生する廃水の適正処理について(通知)
2022年1月5日
上記表題につきまして周知依頼がありました。
〈千葉県HP〉
◆飲酒運転根絶への取組み 発表日:令和3年9月10日 環境生活部くらし安全推進課
千葉県飲酒運転の根絶を実現するための条例
千葉県交通安全条例
◇千葉県警察からのお知らせ