2025年7月8日
上記表題につきまして千葉県労働局よりご案内がございました。
【千葉県労働局】
千葉県内でエイジフレンドリー補助金を活用された事業場にご協力いただき、エイジフレンドリー補助金の活用事例を紹介させていただくこととなりました。
エイジフレンドリー補助金活用好事例として千葉労働局にて資料を作成いたしましたので、これからエイジフレンドリー補助金の申請を検討されている事業場の皆様はぜひ参照してください。
エイジフレンドリー補助金活用事例の紹介
エイジフレンドリー補助金活用好事例
———————————————————
問い合わせ先
千葉労働局 労働基準部 健康安全課
住所
〒260-8612
千葉市中央区中央4-11-1 千葉第二地方合同庁舎3階
電話 043-221-4312
———————————————————
2025年7月7日
上記表題につきまして千葉県より通知がありました。
廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行細則の一部を改正する規則(令和7年千葉県規則第69号)を令和7年6月27日付けで施行したこと等を踏まえ、廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行細則(以下「細則」という。)の運用について、下記のとおり必要な見直しを行いましたので通知します。
なお、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行細則の運用について(通知)」(平成5年7月7日付け生第99号・産第95号)は廃止します。
廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行細則の運用について(通知)
(循社第353号・廃第423号)令和7年6月27日
【千葉県HP】
廃棄物処理施設の設置及び維持管理に関する指導要綱
千葉県廃棄物処理施設の設置及び維持管理に関する指導要綱の一部改正について(通知)
(廃第424号)令和7年6月27日
2025年6月16日
千葉県の環境情報チャンネル(YouTube)で リチウム電池の捨て方 について公開されております。
スマートホン、モバイルバッテリー、電気カミソリ、ハンディ扇風機など、私たちの身の回りにはリチウムイオン電池を使用した製品がたくさんあります。
今、これらの製品が正しく捨てられていないことが原因で、収集運搬車両や廃棄物処理施設で火災事故が急増しています。
お住いの自治体での廃棄方法を確認し、社内でご周知いただきますようお願いいたします。
リチウムイオン電池を正しく分別しましょう。
■環境情報チャンネル【千葉県環境研究センター】
[YouTube]炎上?爆発?!リチウムイオン電池捨て方 合っていますか?
———————————————————————
*廃棄方法に関するお問い合わせ お住いの自治体
*県の動画に関するお問い合わせ
所属課室:環境生活部環境研究センター企画情報室
電話番号:0436-24-5309
ファックス番号:0436-21-6810
———————————————————————
2025年6月10日
経済産業大臣、防衛大臣(全国中央会政策推進部 経由)より、標題の件について周知依頼がありました。
退職自衛官の再就職支援施策として行っている主な職業訓練として、自動車運転(普通、大型等)、施設機械等運転(フォークリフト・ショベルローダー、クレーン運転士 等)もあるため、即戦力になり得る人材が含まれていると考えております。
つきましては、必要に応じて貴会会員に対し人材確保のための方策の一つとして、退職自衛官の活用についてご周知いただきますようお願いいたします。
【経済産業大臣、防衛大臣】
中小企業における退職自衛官の活用について(依頼)
【防衛省・自衛隊】
退職自衛官の雇用をお考えの企業様へ
退職自衛官の雇用をお考えの企業様へ(求人の提出方法と相談窓口)
2025年6月10日
上記表題につきまして情報提供がございました。
高年齢労働者の労働災害防止対策に必要な経費の一部を補助するエイジフレンドリー補助金について、令和7年度の申請が開始しました。
近年は、休業4日以上の労働災害に占める高年齢労働者の割合が高まっているなど、高年齢労働者が安心して安全に働くことのできる環境づくりが重要となっています。
つきましては、高年齢労働者の労働災害防止対策の一助として、エイジフレンドリー補助金を活用ください。
【千葉労働局】
エイジフレンドリーガイドライン ~高年齢者の特性に配慮した職場環境を~
パンフレット
【厚生労働省】
エイジフレンドリー補助金
2025年5月28日
上記表題につきまして全産連より開催のご案内がございました。
【全産連】
🔍産業廃棄物処理検定(廃棄物処理法基礎)開催案内
[添付ファイル]
・「令和7年度産業廃棄物処理検定(廃棄物処理法基礎)第9回」開催のご案内
・第9回 産業廃棄物処理検定チラシ
*本メール内容に関するお問合せは下記アドレスまでお願いいたします。
/*————————————-*/
公益社団法人 全国産業資源循環連合会 事業部
E-mail: jigyo@zensanpairen.or.jp
〒106-0032
東京都港区六本木3-1-17 第2ABビル4F
TEL: 03-3224-0811 FAX: 03-3224-0820
URL:https://www.zensanpairen.or.jp/
2025年5月19日
上記表題につきまして総務省より周知の依頼がございました。
【総務省】電波のルールを必ず守りましょう!
周知啓発活動
〈お問合せ先〉
総務省 関東総合通信局
電波監理部電波利用環境課(総合調整担当)