排出事業者の皆様へ New!
多くの産業廃棄物処理施設等において、近年、リチウムイオン電池に起因する火災等が発生しており、被害が生じています。
また、これにより、作業員に対しても危害が及ぶ危険性があります。
事業所や工場から出る使用済みのリチウムイオン電池については、必ず適切な処理を行い、分別して処理が可能な産業廃棄物処理業者に委託していただきますくださるようお願いいたします。
充電できる製品、電源につながなくても動く・光る製品は、リチウムイオン電池等が使用されている可能性があるため、廃棄の際は注意が必要です。
具体的には、次の点に注意してリチウムイオン電池等を廃棄してください。
🔋【分別】
・リチウムイオン電池等を他の廃棄物と絶対に混ぜないでください。
・電池の端子部分をテープで覆うなど、絶縁をしてください。
🔋【保管】
・他の廃棄物と別に保管容器に入れてください。
・火気、高温を避けて保管してください。
・水に濡れないようにしてください。
なお、個人の所有物は一般廃棄物なので、廃棄方法は、市町村の廃棄物担当課にご相談願います。
リチウムイオン電池の適正処理に関する詳しい情報は、下記の事業ウェブサイトを御覧ください。
🔍事業ウェブサイト
【千葉県】産業廃棄物であるリチウムイオン電池等の取扱いについて
【千葉県環境研究センター】環境情報チャンネル
[YouTube]炎上?爆発?!リチウムイオン電池捨て方 合っていますか?
【環境省】
🔋リチウムイオン電池による火災防止のための啓発強化の取組について
🔋リチウム蓄電池関係 事業者の皆様へ
・ポスター ・チラシ
【電池工業会】
🔋処理とリサイクル


