2024年4月3日
上記表題につきましてJWセンターより研修会のご案内がありました。
【JWセンターHP】
2024年度産業廃棄物マネジメント研修会(上期)の申込受付開始のお知らせ
2024年度「排出企業を対象にした産業廃棄物マネジメント研修会」 及び 「建設業に特化した産業廃棄物マネジメント研修会」 の申込受付を4月2日(火)から開始しました。
「排出企業を対象にした産業廃棄物マネジメント研修会」は、こちら
「建設業に特化した産業廃棄物マネジメント研修会」は、こちら
本研修会は、オンライン会議システムを用いたライブ配信形式で開催します。
2024年4月1日
上記表題につきまして千葉県より周知依頼がございました。
〈千葉県HP〉千葉県環境生活部大気保全課
第3期千葉県自動車排出窒素酸化物及び自動車排出粒子状物質総量削減計画の策定について
2024年3月27日
上記表題につきまして千葉県より周知依頼がございました。
〈千葉県環境生活部大気保全課〉
周知依頼について〈大第1331号〉令和6年3月21日
千葉県内で自動車(軽自動車、二輪車、被けん引車及び特殊自動車を除く。以下「特定自動車」とする。)を30台以上使用している事業者(以下「特定事業者」とする。)は、千葉県環境保全条例第55条の2の規定により、自動車の使用に伴う環境への負荷の低減を図るための指針に基づく「自動車環境管理計画書」を提出し、事業年度ごとに「自動車環境管理実績報告書」を提出する義務があります。
また、自動車NOx・PM法に基づく対策地域内で特定自動車を30台以上使用している事業者(自動車運送事業者等以外)は、別途「自動車使用管理計画書」を作成し、事業年度ごとに「自動車使用管理状況報告書」を提出する義務があります
〈千葉県HP〉
県内で30台以上の自動車を使用している事業者の届出義務
アイドリング・ストップの義務
アイドリング・ストップにご協力を〈チラシ〉
2024年3月22日
上記表題につきまして千葉県より周知依頼がありました。
金属スクラップヤード等規制条例を令和6年4月1日に施行します
~既存事業者に対しても許可の取得を義務付けます~
〈千葉県HP〉
千葉県特定再生資源屋外保管業の規制に関する条例(通称:金属スクラップヤード等規制条例)について
金属スクラップヤード等規制条例に関するリーフレット
2024年3月22日
上記表題につきまして千葉県より周知のご依頼がありました。
通知〈循社第913号〉令和6年3月21日
本県の環境行政の推進につきましては、日頃から御協力を賜り厚くお礼申し上げます。
さて、廃棄物の処理及び清掃に関する法律第12条第9項及び同法第12条の2第10項で定める多量排出事業者については、下記のとおり、産業廃棄物処理計画書等の提出が義務付けられています。
また、同計画書を提出した多量排出事業者は、同法第12条第10項及び同法第12条の2第11項の規定により、下記のとおり、産業廃棄物処理計画実施状況報告書の提出が義務付けられています。
《千葉県HP》
産業廃棄物多量排出事業場処理計画の提出について
2024年3月5日
上記表題につきまして、千葉県環境生活廃棄物指導課よりお知らせがございました。
🔍事業ウェブサイト
〈千葉県〉千葉県廃棄物処理の設置及び維持管理に関する指導要綱
2022年3月18日
上記表題につきまして周知依頼がありました。
千葉県環境生活部廃棄物指導課HP
「廃第1884号-7」令和4年3月17日
舗装の切断作業時に発生する廃水の適正処理について(通知)