2025年9月22日
上記表題につきまして「千葉県最大の環境活動見本市」第30回 エコメッセちば2025のご案内がございました。
持続可能な社会の実現を目指し、市民・企業・行政・大学が実行委員会を組織し、 パートナーシップのもと運営している環境啓発イベントです。
1996年から毎年開催しています。 環境について楽しみながら考え、体験でき、子どもから大人まで様々な人々が出会う 「環境への気づきの場」を基本コンセプトとしてきました。
🔍事業ウェブサイト
第30回 エコメッセちば2025 ♪♪エコメッセ30周年感謝祭♪♪
会場開催 10月19日(日) 10:00~16:00
幕張メッセ 国際会議場2階 ♬入場無料♬
エコメッセちば2025のボランティア募集が始まりました
[お問い合わせ]
エコメッセちば実行委員会
千葉市中央区中央港1-11-1 (一財)千葉県環境財団 業務部 環境活動支援課
TEL:080-5374-0019 FAX:043-246-4152
E-Mail:info@ecomesse.com
2025年9月19日
上記表題につきまして環境省より周知依頼がございました。
本年5月16日に「下請代金支払遅延等防止法及び下請中小企業振興法の一部を改正する法律」が成立し、5月23日に公布、令和8年1月1日に施行されるため、環境省において別添のとおり、説明会がWeb開催されますので、ご案内いたします。
📝[事務連絡]
「下請法・下請振興法改正法の概要」に関する説明会の実施について
申し込み締め切りが9月24日(水)と差し迫っておりますが、9月26日(金)17時まで受付延期されるとのことです。参加希望の方は、以下の担当まで、メールにてお申し込みください。
お申し込みの際は、件名を、「【団体(又は会社)名】「下請法・下請振興法改正法の概要」に関する説明会」としていただき、本文に①団体(又は会社)名、②参加者名(複数可)、役職、③メールアドレス、電話番号を記載の上、お申し込みください。
(申込先)
産業廃棄物処理・リサイクル・リユース事業
環境再生・資源循環局資源循環課 田中、上岡
TEL:03-3581-3351
E-Mail:sanpai07@env.go.jp
2025年9月19日
上記表題につきまして全産連より開講のご案内がございました。
🔍事業ウェブサイト〈全産連HP〉
産業廃棄物処理実務者研修会 - eラーニング - 令和7年度 開講案内
📝案内・チラシ〈添付ファイル〉
令和7年度産業廃棄物処理実務者研修会開講(第5~7期 )のご案内
令和7年度実務研修チラシ(第5~7期)
*本メール内容に関するお問合せは下記アドレスまでお願いいたします。
/*———————————————————*/
公益社団法人 全国産業資源循環連合会 事業部
E-mail: ability-as@zensanpairen.or.jp
〒106-0032
東京都港区六本木3-1-17 第2ABビル4F
TEL: 03-3224-0811 FAX: 03-3224-0820
2025年9月10日
上記表題につきまして (公財)日本産業廃棄物処理振興センター より周知依頼がございました。
————————————————————————————————————————–
電子マニフェストの利用をはじめる方等を対象に電子マニフェスト操作体験セミナーを開催いたします。
排出事業者、収集運搬業者、処分業者それぞれの立場でマニフェスト登録から最終処分終了報告までの一連の基本的な電子マニフェストの操作を体験していただきます。
🔍事業ウェブサイト
(公財)日本産業廃棄物処理振興センター
電子マニフェスト操作体験セミナー
*申し込み開始は 2025年9月16日(火) 10:00より
環境省事業説明会開催チラシ(操作体験セミナー)
2025年9月8日
上記表題につきまして千葉県より周知依頼がございました。
千葉県では、軽油引取税の脱税のみならず、公正な市場競争を阻害し環境汚染の原因にもなる不正軽油の製造・販売及び使用を防止するため、行政機関と民間団体で構成する同協議会を平成14年12月20日に設立しました。
リーフレット及びポスター等を配布及び掲示などし、啓発活動を実施しています。
【千葉県HP】千葉県不正軽油防止対策協議会
No!不正軽油
📝[リーフレット]
不正軽油の情報提供を呼びかけるチラシ
「軽油代替燃料と軽油引取税」に関するチラシ
2025年9月5日
上記表題につきまして周知依頼がございました。
🔍環境省ウェブサイト
産業廃棄物処理業者が活用可能な政府支援策一覧が令和7年度版に更新され、環境省ウェブサイトに掲載されましました。
産業廃棄物処理業者が活用できる政府支援策一覧
2025年9月5日
上記表題につきまして全産連より周知依頼がございました。
🔍(公社)全国産業資源循環連合会ウェブサイト
◇安全衛生
2025年度(第76回) 全国労働衛生週間を迎えるにあたって 会長メッセージ
2025年9月3日
上記表題につきまして千葉労働局より周知依頼がありました。
🔎事業ウェブサイト
〈千葉労働局〉
令和7年度「職場の健康診断実施強化月間」
〈厚生労働省〉
「職場の健康診断実施強化月間」について
📝資料[関連リーフレット]
9月は「職場の健康診断実施強化月間」です
労働安全衛生関係の一部の手続きの電子申請が義務化されます
働く女性の健康推進に取組みましょう - 産業保健総合支援センターをご活用ください-
がん対策促進企業アクション
目の健康対策でSTOP!転倒災害
労働者の転倒災害(業務中の転倒による重傷)を防止しましょう
子宮頸がん検診
乳がん検診
・—–・—–・—–・—–・—–・—–・—–・—–・——・
【問い合わせ先】
千葉労働局 労働基準部 健康安全課
〒260-8612
千葉市中央区中央4-11-1 千葉第二地方合同庁舎3階
043-221-4312
・—–・—–・—–・—–・—–・—–・—–・—–・——・
2025年9月2日
上記表題につきまして千葉県労働局より周知依頼がございました。
令和7年度「全国労働衛生週間」が10月1日から10月7日まで実施されます。
全国労働衛生週間は、労働者の健康管理や職場環境の改善など「労働衛生」に関する国民の意識を高め、職場の自主的な活動を促して労働者の健康を確保することを目的に毎年実施しています。
今年度のスローガンは
『ワーク・ライフ・バランスに意識を向けて ストレスチェックで健康職場』 です。
仕事と生活の調和の実現に向け、誰もが快適で健康に働ける職場づくりへのご協力をお願いいたします。
【千葉労働局】千葉労働局発表:令和7年8月29日
第76回 全国労働衛生週間の実施について
【厚生労働省】
令和7年度「全国労働衛生週間」を10月に実施
令和7年度全国労働衛生週間実施要綱
ポスター
リーフレット
—————————————–
【問い合わせ先】
千葉労働局 労働基準部 健康安全課
(代表電話) 043-221-4312
2025年7月28日
上記表題につきまして全産連より公募のご案内がございました。全産連ホームページ内特設ページをご確認ください。
【全産連HP】3次公募開始しました
🔍令和6年度(補正予算)循環型社会形成推進事業費補助金 「地産地消型資源循環加速化事業」
これまで1次・2次と公募活動を行ってきました【 地産地消型資源循環加速化事業 】においてこの度、3次公募を実施する運びとなりました。
7/25(金)より申請受付を開始いたしました。
事業の概要は、下記の通りです。※ 申請期間以外は変更ございません。
この度、連合会は公益財団法人産業廃棄物処理事業振興財団と共同実施にて環境省より【地産地消型資源循環加速化事業】を受託いたしました。
4/25(金)より、当間接補助事業の公募が開始されましたのでお知らせいたします。
つきましては、貴協会会員の皆様へご周知くださいますよう、お願い申し上げます。
チラシ形式にて作成した資料も添付いたしますので、併せてご活用ください。事業の概要は、下記の通りです。
『再資源化が困難な資源性廃棄物を製造業・小売業等と廃棄物・リサイクル業との連携で再資源化し地域で利用するために係る技術実証・設備導入』に係る経費を補助いたします。
————————————————————————————————————————————————-
3次公募申請期間:令和7年7月25日(金)~ 同年8月29日(金)
応募申請 ・ 1.民間企業
対 象 者 ・ 2.一般社団法人・一般財団法人及び公益社団法人・公益財団法人
3.その他、環境大臣の承認を得て適当と認める者
補 助 率 : 技術実証・設備導入に係る経費の1/2又は1/3補助(上限)
事業期間 : 交付決定を受けた日~令和8年2月27日(金)
————————————————————————————————————————————————–
公益社団法人 全国産業資源循環連合会
【補助事業担当】
E-mail:kobo-jigyo@zensanpairen.or.jp
TEL:03-3224-0811
FAX:03-3224-0820
〒106-0032
東京都港区六本木3-1-17 第2ABビル4F
(https://www.zensanpairen.or.jp)