2023年2月3日
上記表題につきまして開催の周知依頼がありました。詳細及び申込につきましては下記をご確認ください。
令和4年度 第3回大学等研究交流サロン 〈主催〉
【環境調和型資源循環社会を目指したリサイクル技術の開発】ーアルカリ塩による反応の活用ー
2023年2月21日(火) 14:30~
千葉大学大学院工学研究院 物質科学コース 准教授 和嶋隆昌 氏
◇詳細及び参加申込書
〈お問い合わせ・お申し込み先〉
【主催】千葉県産業振興センター東葛テクノプラザ
TEL:04-7133-0139 / FAX:04-7133-0162 / E-mail:salon@ccjc-net.or.jp
2022年12月16日
「第22回千葉県廃棄物適正処理推進大会」参加者を募集します。
日時:令和5年1月18日(水) 午後1時30分~4時
場所:千葉県教育会館 新館大ホール
◇令和4年度県民芸術劇場公演 1時30分~(千葉交響楽団)
◇功労者表彰式典 3時10分~
【事前申込必須】
*案内チラシ
*参加申込書
12月23日までにFAXまたはメールでお申し込みください。
Fax:043-239-9922 / Mail:igarashi@chiba-sanpai.or.jp
※今回は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、ご参加は関係者の方に限らせていただきます。
2022年11月25日
◇安全衛生活動の現状調査のお願い
◇安全衛生活動の現状調査票〈アンケート〉
〈返信方法〉電子メールまたはFAX
*詳細は上記の「安全衛生活動の現状調査のお願い」をご確認ください。
〈回答期日〉令和4年11月25日(金)
〈回答期日〉令和4年12月8日(木)
〈回答期日〉令和4年12月19日(月)
2022年9月2日
令和3年度に県内で発生した急性悪性家畜伝染病(高病原性鳥インフルエンザ及び豚熱)に係る県の防疫活動における協会(会員会社)の協力に対し知事感謝状が贈呈されました。
急性悪性家畜伝染病の防疫対応に対し知事感謝状贈呈
2022年7月25日
協会会員の皆様へ
現在、当協会からの情報の発信については、協会ホームページや郵送等にて行っております。
今後、会員の皆様により収受しやすく、効率的な情報発信のあり方の検討に資するため、下記アンケートについてご回答していただきたく、ご協力をお願い申し上げます。
「インターネット等による情報提供について」アンケートのお願い
返送・お問い合わせ先 《 令和4年8月31日までに回答お寄せください 》
(一社)千葉県産業資源循環協会 事務局 畑野
FAX : 043-239-9922
メール : hatano@chiba-sanpai.or.jp
2022年7月4日
上記表題につきまして周知依頼がありました。
【対象講習会】
産業廃棄物又は特別管理産業廃棄物処理業の許可申請に関する講習会(更新)収集・運搬課程
会場で講義ビデオを視聴してから試験を受ける「講義ビデオ会場視聴型講習会」が開催されます。
この講習会はパソコン等の環境がなくオンライン形式講習会を受講できない方を対象とした講習会です。
開催日程、受講申込の受付開始日及び申込方法は、JWセンターのホームページでご確認ください。
2022年6月29日
産業廃棄物管理票(マニフェスト)の販売価格が、2022年8月1日購入分より改定となります。
詳細につきましてはご案内をご確認いただき、お間違えのないようご購入下さい。
◇マニフェスト販売価格改定のおしらせ
◇申込書【宅配便購入用】
◇申込書【窓口購入用】
2022年6月27日
【協会会員限定】
◇仕事と介護の両立オンラインセミナー(参加無料)
~突然の親の介護で従業員が辞めないために~
〈日時〉
①ZOOMによるリモートセミナー
2022年7月15日(金) 14:00~15:00
②見逃し配信
2022年7月22日(金)~7月27日(水)
〈講師〉
東京海上日動ベターライフサービス株式会社 企画部 課長
小林 隆雄 氏(介護福祉士・キャリアコンサルタント)
〈内容〉
・従業員の介護の現状把握について
・将来の両立に向けた情報提供と環境整備について
・介護に直面した従業員への支援について
詳細は こちら
〈お申込み〉メールまたはFAX 申込書
2022年2月4日
2022年度の講習会は、2021年度に引き続き、事前にパソコンで講義ビデオを視聴して受講し、会場で試験を受ける2段階形式のオンライン型講習会となります。
試験日程の公表及び申込受付の開始の予定は、実施機関のHPよりご確認ください。
〈実施機関〉
(公財)日本産業廃棄物処理振興センター 2022年度講習会